like a Jack Nicholson
2012年11月23日
ジャック・ニコルソンみたいな、ちょっとクレイジーだけど、演技も上手くて、かっこいいいひとに憧れて、
もう,大人になって13年経ったんですけど、クレイジーな部分だけは,少しあるものの、あと(仕事とか、その他もろもろ)
は、全然だめだなーと日々思う毎日です。
でも,人との出会いには恵まれてまして、先日も、カムシャン・グリッペというレストランのオーナーシェフをされてた浅野シェフ
にお越しいただいて、いろいろご指導頂きました。
他にも、藤沢の日本料理、幸庵の親方や、鎌倉のプランデルブのオーナーの佐藤さん、ミッシェルナカジマの中嶋シェフなど
たくさんの同業者の方々に、ご指導いただいております。
もちろん、今まで僕がお世話になった、ラ・ターブル・ド・トリウミの鳥海シェフ、ラ・ブランシュの田代シェフ、
レディタン・ザ・トトキの十時シェフ、ジョルジュ・マルソーの小西シェフから学んだことは、僕にとっては今を
なんとか乗り切る糧となっています。
そんな皆さんに共通してることがあります。
それは、レストランや料理に対する情熱です。
僕みたいなものが、偉そうに言うことではないと思いますが、話をさせてもらったり、聞いていると自分の浅はかさや、
甘さがよく分かります。
料理のテクニックのある人はたくさんいると思うけど、本気で情熱をもって、多少のことを犠牲にしてでも仕事している人は、
そんなにたくさんいないと思います。
僕はそういう人達に出会わせてもらっているので、毎日気合いが入るし、恥ずかしいことはできないなーって思います。
で、この間、年末前にご近所のすし静でスタッフみんなで懇親会をしたのですが、僕のプチ情熱と酒が相まって、くだを巻き散らかしたそうで
(あまり、覚えてないんですが)、みなさんにはご迷惑をおかけしました。
特に、すし静の大将には、僕が外に連れて行かれたあとに、みんなに素晴らしい話をしてくださったようで、感謝というか、申し訳ない気持ちで
いっぱいです。
情熱+酒の飲み過ぎは、ひとに迷惑をかけるんだっていうことが骨身に染みてよくわかりました。
ということで,年末に向けてスタッフ一同精一杯がんばらせていただきますので、よろしくお願いします。
「like a Jack Nicholson」の個別記事ページへ
タイムマシーン
2012年10月17日

ペルドロー・グリ、山鶉です。
今からの季節は、いろんな野鳥や獣肉が、厨房に届くのですが、
自然の恵みに感謝して、大切に料理したいと思います。
お久しぶりです2
2012年9月10日

オープンしてから,2回目の更新です。(なんか、すいません。)
今,使っている食材を少し紹介させてもらいます。
これは、下関から直送のマナガツオ。最高に美味しい魚です。
あとは、僕の腕次第・・・
そして、赤ムツ。通称ノドグロです。
この、繊細で旨味にあふれた魚をどうするか?
どうしましょう。。


そして、これが幸野君。通称シンヤです。
この,情熱的な遅刻魔をどうするか?(仕事が終わるのが深夜なので、しょうがないですが・・)
悩みは尽きません。
オープンして、はや5ヶ月。スタッフで最初から残っているのは、彼とマネージャーの三浦だけになりました。
感謝してます。
あと、今いるスタッフもみんなよくがんばってくれています。ありがとうございます。
お客様にもたくさんおいで頂き、充実した毎日を送らせてもらっています。
これからも、スタッフ一丸となって、僕たちの目指すレストランに向かって邁進していきますので、よろしくお願いします。
明後日からメニューが変わります。
どうしようかなー・・・
お久しぶりです。
2012年5月25日
前回の更新から、テンションが上がりきったまま、1ヶ月が過ぎてしまいました。
お客様にもたくさんおいで頂き、ひとまず順調な滑り出しです。皆様に感謝です。
この1ヶ月の間にも、様々な方達に助けていただき、この場を借りてお礼を言わせてもらいたいと思います。
ありがとうございます。
次回からは、いろんな食材や料理の写真や畑の様子、あとはレストラン内で起こる」様々な珍事件の模様などを、
随時アップしていきます。
よろしくお願いします。
テンション
2012年4月11日
いよいよ、オープンです。直前の準備の忙しさにかまけて、
なかなか更新をしてなかったのですが、オープンまでに際しての
皆様方のご好意、ご協力に心から感謝いたします。
あと、5時間でオープンです。
テンション上がってます。