春間近
2012年3月16日

建物が、かなりできてきました。
ここが、エントランスになります。
ここから、たくさんの人が入ってくるといいなー。


厨房に,機器が入りました。
これは、真ん中に位置する、オーブンやヒートトップレンジなどの火口です。
厨房の心臓部分です。旨い料理つくるぞ。

ルッコラとサラダもかなり育ってきました。
今日は、カモミール、フェンネル、パセリ、ミニ人参
アスパラ、インゲン、ベビーリーフなどの種を一気に蒔きました。
ハーブは、20種類くらい植えて、これからは、夏野菜も
作っていきます。

ズッキーニの苗です。そろそろ定植(植え替え)します。

あと、オープニングスタッフも随時募集しています。
一から作り上げていくレストランなので、大変だけど、
やりがいがあって楽しい職場になると思います。
興味のあるかたは、原携帯(090−7946−4026)まで。
この白い建物に、『お前にこのレストランがやっていけるのかー?』って
見下ろされてるようで、少しプレッシャーを感じてますが、たくさんのスタッフと
ともに、いい店を作っていこうと思います。では!
土と料理とホワイトタイル
2012年3月9日

今日は、引き続き、準備の様子を。
ルッコラ順調に育ってきてます。人に食べさせたくないくらいかわいいです。
連日の雨やら雪で、畑の土もべちゃべちゃしてます。
新たに耕している場所があって、そこも早く使えるようにしたいんですが、
雨のおかげで、なかなか進みません。
焦った挙げ句に、こんなことに。


耕うん機が、土の中に埋まって抜けなくなりました。
オーマイ・ゴッドネス!
この状態で3日間放置しておいて、今日少し土が乾いてたので、
星野さんと一緒になんとか引き上げました。
洋服泥だらけです。

テラス席からみたレストランの感じ。
大きなガラスが入りました。
開放感があっていい感じです。
開閉式なので、いろんな使い方ができそうです。

厨房も着々とできあがってきてます。
今は、職人さんが一人でタイルをはってます。12日にオーブンや冷蔵庫
などが、やってくるので、そうなるとキッチンも完成にぐっと近づいてきます。

厨房から客席が見えるようになってます。
お客様の喜ぶ顔がたくさん見れるように、美味しい料理を作っていきたいと思います。

これは、蕪で作った一皿。
これからは、試作などもしていって、4・11のオープンには最高のものを提供できたらなあ、と。

鱸と春野菜。
きれいな料理もそうなんですが、こういう、おおらかで、しみじみ旨いなあ、と思ってもらえる料理
を作っていきたいと思います。
次回は、レストランに置く、家具や小物を近々見に行く予定なので、その模様を。
その後。
2012年2月29日

今日は、畑の様子などを。
ルッコラとミックスサラダです。
村山さんのビニールハウスのなかで約1ヶ月前から育てさせてもらってた苗。
今日、村山さんと一緒に定植しました。
「結構寒いね〜」と二人でプルプル震えながら、ポットから畑に2時間位かけて植え替えました。

200株位植えたので、春にはかなり収穫できるはずです。
今日初めて、村山さんに畑を見てもらったんですが、いくつかダメ出しをされました。
色々なんですが、一番は畑に石ころが多すぎることです。
耕してるときにかなり取ったつもりなんですが、「このぐらいでいいか〜」
と、思ってたのが僕のだらしないところで、このままだと人参などの根物を植えると、
石が邪魔して二股に分かれたりして、いいものができないそうです。
来週位に人参の種をまく予定だったので見てもらってよかったです。
誰か石ころ拾い手伝ってくれないかな〜。

建物もかなり出来てきました。
外壁にモルタルを吹き付けてます。あと2回行って、最終的には白壁です。
屋根もつきました。
職人さん達も急ピッチで仕事を進めてくれています。
ありがとうございます。もうすぐ内装に取りかかるようです。

ここが、エントランスになります。
左が、ガラス張りになって、庇の下がテラス席になります。
かっこいいレストランが出来そうです。

あと、今日はアンティークショップでセールをしてたので、
レストランに使えるものないかな、と思って見てきました。
イギリスの食卓にあったサイドボードみたいなんですけど、
いい風合いでかっこよかったです。
店の雰囲気に合わせてのインテリア選びもこれから始まります。
やることがいっぱいで、かなり楽しいです。
来週は、長野県の生産者の方に会いに行ったり、秦野の山に山菜を採りに行ったりする予定です。
あと、1ヶ月。最高の準備をしたいと思います。
今、夜中の4時前なんですけど、外見てみると氷のような冷たい雨が降ってます。
植え替えたサラダが心配です。よし、ちょっと寝て様子を見に行こう!
Le Nico a Ominamiについてのいろんな話
2012年2月19日

今日は、ル・ニコについてのお話を。
あまり写真がないので、先週の本気の日、の料理と共に。
これは、帆立貝のニンジンソース。オリーブ、アーモンド、パンチェッタのクロッカン。
ル・ニコ・ア・オーミナミという屋号なんですが、ピンとこないと思うので、まずはそのお話を。
ル・ニコ。これは、僕が愛してやまない、うちで飼ってる猫の名前です。すごくかわいいので
また後日紹介させてもらいます。この間、パソコンのケーブルを噛みちぎられました。
そんなところもかわいいです。
ア・オーミナミ。柳島という場所にレストランができるんですが、その昔(江戸時代頃)は、目の前に海が広がり
茅ヶ崎の一番南に位置していたそうです。だから、大南。
湯治場として漁師達に愛された、歴史のある場所です。そこでフレンチレストランを開く。感慨深いです。
「Le Nico a Ominamiについてのいろんな話」の個別記事ページへ
畑の報告
2012年2月17日
原です。
順調に育ってきてますよ〜!みてください!!

かわいい、サラダに使ういろいろな野菜の葉っぱです。
寒い日が続いてるのに、がんばって育ってくれてます!
今日はこれだけです。